-
受領年2020
-
投資金額¥99,973,317病気Malaria対象Vaccine開発段階Antigen Identificationパートナー大日本住友製薬株式会社 , 愛媛大学 , PATH
イントロダクション/背景
イントロダクション
世界初のマラリアワクチンRTS,S/AS01は、部分長の熱帯熱マラリア原虫スポロゾイト表面タンパク質(CSP)を含むウイルス様粒子を抗原とし、TLR4/QS21を含むアジュバント(AS01)を用いて製剤化されています。アフリカで実施されたRTS,S/AS01ワクチンの大規模な第3相臨床試験の結果、4年間の観察期間中に幼児のマラリア発症を約40%低下させました。現在、アフリカの3ヶ国で国家ワクチンプログラムへ試験的に導入しています。より有効で効果が持続する次世代マラリアワクチンが開発されれば、公衆衛生上多大なインパクトをもたらすことができます。
プロジェクトの目的
本プロジェクトでは、全長CSP(flCSP)抗原と新規TLR7アジュバントSA-1で構成される新規ワクチンの有効性について、RTS,S/AS01に対する優位性を検討しflCSP/SA-1ワクチンを前臨床開発へ進めるかどうかを評価します。すなわち、アジュバント(SA-1とAS01)とワクチン抗原(flCSPとRTS,S)をそれぞれ比較評価します。具体的には、RTS,S/AS01を投与されたヒトで観察された抗体価の減衰をより適切に観察すべく、サルを用いてflCSP/SA-1とflCSP/AS01の抗体誘導の持続性を比較します。また、マウスマラリア感染モデルを用いてflCSP/SA-1とRTS,S/AS01の防御効果を比較します。
プロジェクト・デザイン
研究計画1. サルにおける抗体の持続性評価
TLR7アゴニストに対する反応性、およびワクチンによって誘導される機能性抗体の体内動態に係るヒト外挿性が高いと考えられるカニクイザルを用いて、SA-1またはAS01を添加したflCSPワクチン抗原の免疫原性を評価します。
研究計画2.1. flCSP/AS01とRTS,S/AS01ワクチンで誘導された抗体の感染防御能の評価
マウスにおける活性が既知のAS01アジュバントを用い、flCSPワクチン抗原およびRTS,Sワクチン抗原で誘導される抗体の感染防御能について、既に我々が公表済みのマウス実験モデルを用いて評価します。
研究計画2.2. flCSP/SA-1ワクチンの感染防御能の評価
flCSP/SA-1ワクチンのマラリア原虫感染防御能を、スポロゾイト感染マウスモデルを用いて評価します。
我々は、T2020-252を遂行し、flCSP/SA-1ワクチンの優位な持続的感染防御活性を示す科学的根拠に基づいて、前臨床開発に進めるかどうかを判断します。
本プロジェクトによって、グローバルヘルスの課題はどのように解決されますか?
マラリア撲滅に向けては、新しいツールの開発が喫緊の課題です。
全ての年齢において、蚊からヒトへの感染を防ぐ感染阻止ワクチンはマラリア撲滅を加速する鍵となります。そのためには、ワクチン接種率に加えて効果の持続性が重要なファクターであることが数理モデル解析で分かっています。したがって、本プロジェクトでは、より有効で効果が長期間持続する次世代感染阻止ワクチンの開発を目指します。さらにこれまでの動物実験では、感染阻止ワクチンに加えて、ヒトから蚊へのマラリア原虫の感染を阻止する伝搬阻止ワクチン(現在我々がG2019-205プロジェクトで開発中)を組み合わせることにより、相乗効果が期待できることが分かっています。
本プロジェクトが革新的である点は何ですか?
本プロジェクトでは、パートナーが持つ革新的な技術や経験を結集して次世代マラリアワクチン開発に取り組みます。PATHは、数十年に及ぶ世界初のマラリアワクチンRTS,S/AS01の開発経験と、それに立脚した次世代ワクチン効果の持続性向上に向けた革新的知見を有しています。大日本住友製薬は、製薬企業としての多くの医薬品開発経験と革新的なTLR7アジュバント技術を有しています。愛媛大学は、これまでの長年に及ぶマラリア基礎研究経験に基づく新たなワクチン評価法を有しています。従って、本パートナーシップは、経験と技術に裏打ちされたリスクを回避し得る革新的なアプローチであると言えます。
各パートナーの役割と責任
PATH:研究代表者として、プロジェクトマネージメント、大日本住友製薬株式会社と愛媛大学へのflCSP組換えタンパク質抗原の提供、研究データの解析を担当します。さらに、本研究の評価基準となるRTS,S/AS01ワクチンの使用に必要な契約を担当します。
大日本住友製薬株式会社:SA-1アジュバントのパートナーへの提供と、上記研究計画1のカニクイザルを用いた実験を担当します。
愛媛大学:マウスモデルを用いたワクチンの感染防御活性の評価を担当します。
他(参考文献、引用文献など)
References available in the T2020-252 application.
WHO Global Technical Strategy for Malaria 2016-2030. https://www.who.int/malaria/publications/atoz/9789241564991/en/
WHO World Malaria Report 2020. https://www.who.int/malaria/publications/world-malaria-report-2020/en/
Investment
プロジェクト
全長CSP/SA-1マラリアワクチンの第一世代RTS,S/AS01ワクチンに対する比較検討
完了プロジェクト